腰椎X線 読影の特長

1専門の医師による読影
-
放射線診断専門医が読影を行います。
2ご指定の所見・判定でご報告
-
ご利用中のマスター等ご指定のコードでご報告します。
腰椎X線 読影の特長
1専門の医師による読影
放射線診断専門医が読影を行います。
2ご指定の所見・判定でご報告
ご利用中のマスター等ご指定のコードでご報告します。
読影サービス 15の特長
胸部X線(肺がん検診・結核検診・学生健診・ポータブル撮影・じん肺・石綿)、胃部X線(胃がん検診)、マンモグラフィ(乳がん検診)、腰椎X線、CT、MRI、腹部エコー、乳腺エコー、甲状腺エコー、頸動脈エコー、心エコー、心電図、眼底、胃内視鏡(胃カメラ)、PETと検診でわれる多くの検査の読影に対応しています。
➡依頼先を一つにしてランニングコストを抑えることができます!
医療情報ガイドライン(厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」、経済産業省・総務省「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン」の3省2ガイドライン)に準拠する対応を行っています。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会よりプライバシーマークの付与認定を受けており、個人情報の適切な取扱いを行っています。
放射線診断専門医、放射線科専門医、呼吸器専門医、消化器がん検診総合認定医、検診マンモグラフィ読影認定医、循環器専門医、眼科専門医等の専門の医師や読影経験が十分にある医師が読影を行います。読影医はすべて日本国籍の医師です。
➡読影医不足を解消できます!
➡読影のバックアップ体制を構築できます!
医師2名によるダブル読影も可能です。ブラインド読影を行っています。
依頼の度にシングル読影かダブル読影かを変更することも可能です。
※心電図・眼底は現在ダブル読影を行っていませんが、依頼件数によっては対応していきます。
所見箇所に矢印等のマークを付けたキー画像も合わせてご報告します。
➡精密検査の紹介状を記入する際に役立ちます!
※心電図・眼底等一部対応していないモダリティがあります。
医師が読影した内容を診療放射線技師がチェックして、左右の選択間違いや誤字の訂正等を行いご報告します。
ご利用中のマスター、日本人間ドック・予防医療学会や日本肺癌学会などご指定のコードでご報告することができます。
※スポット依頼の場合は、標準的な所見でのご報告となります。
読影結果はCSVファイルでもご報告できますので、健診システムへの取り込みが可能です。
※弊社標準CSVファイルではなく、カスタマイズが必要な場合は別途費用がかかります。
➡手入力作業の人件費削減ができます!
➡誤入力のヒューマンエラーを軽減できます!
土・日を含む3日以内に読影結果をご報告します。ダブル読影でも変わりません。
例えば、金曜日にご依頼頂いた場合、翌週の月曜日中にお送りします。
➡読影待ちによる結果出しの遅延を解消できます!
様々な環境・条件でご利用頂けるよう、3つの画像受け渡し方法があります。
読影結果に対するご質問は承ります。再読影を行う場合も追加料金は不要です。
一般社団法人 遠隔画像診断サービス連合会に加盟し、損害保険ジャパン株式会社の遠隔画像診断専門賠償責任保険(保障内容:医師賠償責任保険・サイバー保険)に加入しています。
遠隔読影のお問い合わせ
遠隔読影のお問い合わせはこちら